きのくにや
- Sun
- 23:09
- 電旅
ブエルタ開幕しましたが、動画がネット上に落ちてません。
つまんねぇ~・・・
余った18切符で和歌山行ってきました。
なんとなくです。ただ遠くへ行きたかっただけ。
でも県立美術館にしか行ってません。紀三井寺とか城とか全く見てません。
だって昼まで寝ていたので。
これが和歌山県立美術館

前を通ったときに気になってしょうがなかった。
たまたまやっていた特別展示は版画でしたが、いつも見ないものを見れて楽しかった。
以外にもピカソって版画作ってたんすね。まだ若い頃の普通の画でしたが。
マイナー美術館は人が少なくてよいです。静かにゆっくり回れました。
帰りは大阪のHEPに寄りました。ショッピングじゃないっす。
「駄美術ミュージアム」とやらをやっていたので、ついつい足が向きました。
基本的にシュール。ガンダムネタが多かったな。
以下一部。

最小の自転車

めし処のはずですが・・・

防弾ジョッキ。戦場でも安心してビールが飲める。

悪ダルマ。そんなわけでリーゼントです。

こけしアレー。実用性のある工芸品ですね。こけしバットもありました。
残り2回の18切符どーしよー!
つまんねぇ~・・・
余った18切符で和歌山行ってきました。
なんとなくです。ただ遠くへ行きたかっただけ。
でも県立美術館にしか行ってません。紀三井寺とか城とか全く見てません。
だって昼まで寝ていたので。
これが和歌山県立美術館

前を通ったときに気になってしょうがなかった。
たまたまやっていた特別展示は版画でしたが、いつも見ないものを見れて楽しかった。
以外にもピカソって版画作ってたんすね。まだ若い頃の普通の画でしたが。
マイナー美術館は人が少なくてよいです。静かにゆっくり回れました。
帰りは大阪のHEPに寄りました。ショッピングじゃないっす。
「駄美術ミュージアム」とやらをやっていたので、ついつい足が向きました。
基本的にシュール。ガンダムネタが多かったな。
以下一部。

最小の自転車

めし処のはずですが・・・

防弾ジョッキ。戦場でも安心してビールが飲める。

悪ダルマ。そんなわけでリーゼントです。

こけしアレー。実用性のある工芸品ですね。こけしバットもありました。
残り2回の18切符どーしよー!
高校の同窓会
- Wed
- 23:23
- 電旅
東京で高校の同窓会があったので、行っちゃいました。
平日ですよ!それも卒論追い込みの時期の。
教授に「(これこれ)なんで休みます。」って言って休みもらいました。
交通手段は
鈍行です18切符の時期ですから。
朝8時京都を出て、揺られること10時間、やっと高校最寄の駅へ。
会場は駅からすぐに飲み屋でした。
みんな変わらんね~見た目も中身も
最初は久しぶりだなあとかで盛り上がりましたが、近況の話ではあまり盛り上がれず。
話があわねー。
環境が違うからなんだろうか。
まあでも一番きいたのは、時間が限られているという点でしょうか。
もらった休みは一日なのです。
明日の朝には京都に帰っていなくてはなりません。
宴もたけなわのうちに帰ることになりました。
みんなと企画してくれた幹事に挨拶して、駅に直行。
帰りはムーンライトながらです。18切符使えますから。
高校の最寄り駅からギリギリの電車で東京駅へ。
でも飲みすぎで寝てました・・・。飲んで電車乗るのは慣れていないので・・・。
東京は終点なので乗り過ごすことはなかったのですが、もう少しで折り返しそうでした。
ながらには発車ベルが響く中でぎりぎり乗車。もう少しで実家に帰ることになりそうでした。あぶいあぶい
自分の席に座ったら即睡眠。
4時半頃豊橋に着いてそのまま寝れなくなりました。本読みながら終点大垣へ。

大垣にて。
お世話になりました。
であとはいつものように、大垣→米原→京都という段取りで。
18切符2回分=4600円+ながらの予約510円=5160円という激安往復でした。
飲み代のほうが高くなろうとは・・・。
いやいや忙しい旅でした。今度はもう少し楽な方法でいきたいものです。
おまけ

「あんまき」です。行きの豊橋にて。愛知のあんこグルメは結構好きなのです。
いつも豊橋あたりで腹が空くので買っちゃうんです。異型の今川焼き(回転焼き)みたいなもんです。
大きさ比較
結構大きいです。一個で小腹は満足になります。二個目は食う気になれません。
平日ですよ!それも卒論追い込みの時期の。
教授に「(これこれ)なんで休みます。」って言って休みもらいました。
交通手段は
鈍行です18切符の時期ですから。
朝8時京都を出て、揺られること10時間、やっと高校最寄の駅へ。
会場は駅からすぐに飲み屋でした。
みんな変わらんね~見た目も中身も
最初は久しぶりだなあとかで盛り上がりましたが、近況の話ではあまり盛り上がれず。
話があわねー。
環境が違うからなんだろうか。
まあでも一番きいたのは、時間が限られているという点でしょうか。
もらった休みは一日なのです。
明日の朝には京都に帰っていなくてはなりません。
宴もたけなわのうちに帰ることになりました。
みんなと企画してくれた幹事に挨拶して、駅に直行。
帰りはムーンライトながらです。18切符使えますから。
高校の最寄り駅からギリギリの電車で東京駅へ。
でも飲みすぎで寝てました・・・。飲んで電車乗るのは慣れていないので・・・。
東京は終点なので乗り過ごすことはなかったのですが、もう少しで折り返しそうでした。
ながらには発車ベルが響く中でぎりぎり乗車。もう少しで実家に帰ることになりそうでした。あぶいあぶい
自分の席に座ったら即睡眠。
4時半頃豊橋に着いてそのまま寝れなくなりました。本読みながら終点大垣へ。

大垣にて。
お世話になりました。
であとはいつものように、大垣→米原→京都という段取りで。
18切符2回分=4600円+ながらの予約510円=5160円という激安往復でした。
飲み代のほうが高くなろうとは・・・。
いやいや忙しい旅でした。今度はもう少し楽な方法でいきたいものです。
おまけ

「あんまき」です。行きの豊橋にて。愛知のあんこグルメは結構好きなのです。
いつも豊橋あたりで腹が空くので買っちゃうんです。異型の今川焼き(回転焼き)みたいなもんです。
大きさ比較

結構大きいです。一個で小腹は満足になります。二個目は食う気になれません。
日帰り18切符旅行②
- Sat
- 23:47
- 電旅
先週に引き続き18切符を使って日帰り旅行。最後の一回です。

電車に揺られ(さすがに雪がのこってた)

居眠りしつつ(僕ではない。田舎やねえ。)

やってきたのは(京都を出て4時間半)

加賀の国(噴水です)
目的はここ↓

21世紀美術館
前来たときは休みで入れなかったので、待望の登館。
なんでそんなに行きたかったか?
それはこれ↓を見たくて

Leandro Erlich "Leandoro's Pool"
入ってすぐにあった。.これを見た瞬間それで8割方気が済んでしまった。
あとは常設展を見たりとか。(もちろん写真なし)
学芸員さんの格好がかわいらしいかった。普通は黒ずくめでこわーい顔をしているものだが。
一昔前のSF映画に出て来る宇宙船の隊員のようだった。
プールの下からー

やっぱこれは夏場のカンカン照りの太陽の下で見たいな。
この美術館は建物自体がおもしろい。

殺風景なのもそう感じないし、

建物上になんかいるし、(まともな作品です)

こんな壁があるし(これも作品)
あとから気づいたけど、この辺はタダで入れた。近くにあったら毎日行っているでしょう。
でまた電車に揺られて帰りました。
フルに使った18切符はこのようになりました。

変なとこに押されているのは「下車印」。
これを押してもらうと、あとからどこ行ったかわかって楽しい。
なんだか「鉄っちゃん」化しているけど、次は絶対「自転車」でどこかへ。

電車に揺られ(さすがに雪がのこってた)

居眠りしつつ(僕ではない。田舎やねえ。)

やってきたのは(京都を出て4時間半)

加賀の国(噴水です)
目的はここ↓

21世紀美術館
前来たときは休みで入れなかったので、待望の登館。
なんでそんなに行きたかったか?
それはこれ↓を見たくて

Leandro Erlich "Leandoro's Pool"
入ってすぐにあった。.これを見た瞬間それで8割方気が済んでしまった。
あとは常設展を見たりとか。(もちろん写真なし)
学芸員さんの格好がかわいらしいかった。普通は黒ずくめでこわーい顔をしているものだが。
一昔前のSF映画に出て来る宇宙船の隊員のようだった。
プールの下からー

やっぱこれは夏場のカンカン照りの太陽の下で見たいな。
この美術館は建物自体がおもしろい。

殺風景なのもそう感じないし、

建物上になんかいるし、(まともな作品です)

こんな壁があるし(これも作品)
あとから気づいたけど、この辺はタダで入れた。近くにあったら毎日行っているでしょう。
でまた電車に揺られて帰りました。
フルに使った18切符はこのようになりました。

変なとこに押されているのは「下車印」。
これを押してもらうと、あとからどこ行ったかわかって楽しい。
なんだか「鉄っちゃん」化しているけど、次は絶対「自転車」でどこかへ。
日帰り18切符旅行①
- Mon
- 01:16
- 電旅
さてさて連休1日目に行ってきたのはここ↓。行ったことあればわかるはず。

わからん?
じゃあこっち↓

そうそう後楽園。
なんでここか?
ほんとは「しまなみ海道サイクリング」にしようかと思ったけど、日帰りはきついので却下。
どうせ海上は風が強くて寒いだろうし。
まあ夏休みにでも行こうかと。(あればいいけど)
後楽園に決めたのは、実は電車に乗っている間。
行く当てもなくとりあえず京都駅から乗車。
いつも東にしか行かなかったので、西へ。
そんな感じで出発。
居眠りしていたら、いつの間にか姫路へ。とりあえず乗り換え。
相生でまた乗り換え。
電車待ちの間にで津山に行くか、後楽園に行くかの二択に絞った。
電車に乗っている内に後楽園に決定。
15時半過ぎ、岡山着。なんだか着物来た若い女性がいっぱいいた。
そういや成人の日だったわな。(完全に忘れていて、気づくまでに大分考えた。)
岡山駅からバス。
16時、後楽園にやっと着いた。
入る直前に思ったこと。
まあとりあえず歩く。
入るとすぐに立派な松が。さすがに年中元気だなあ。

名前ついていたけど忘れた。
ちょい歩くと広いところに出た。

正面に見えるのは岡山城。
中にあるように見えるけど外。旭川の向こう側。
こういうだだっぴろい感じは兼六園とは違う気がする。春になったら、芝が緑になるんかねえ。
松以外にも元気なのが居た

蘇鉄
見た目が南国っぽいので合わない気が
梅は春が待ち遠しそう

小山があったので登った

小山の上から

日本庭園らしいな

田んぼ
昔は田畑がいっぱいあったとか。

茶畑
一巡りして帰り際

抹茶と吉備ダンゴを頂いた
で歩きで岡山駅へ。(行きはバス乗ったけど、バス乗る距離じゃないと思った。)

岡山駅へ続く桃太郎大通り。
路面電車が走っていた。写真右が線路(電車の写真はブレていたのでなし)
名物とか喰おうかと思ったけど、「ままかり」くらいしか知らなかったので特に何も喰わずに帰途に就いた。
明日はどこへいこうかねえ
~おまけ~

後楽園にいたタンチョウ

わからん?
じゃあこっち↓

そうそう後楽園。
なんでここか?
まあなんとなく。行ったことがなかったし。
(一昨年の中国地方一周ツーリングでは素通りだった)
ほんとは「しまなみ海道サイクリング」にしようかと思ったけど、日帰りはきついので却下。
どうせ海上は風が強くて寒いだろうし。
まあ夏休みにでも行こうかと。(あればいいけど)
後楽園に決めたのは、実は電車に乗っている間。
行く当てもなくとりあえず京都駅から乗車。
いつも東にしか行かなかったので、西へ。
そんな感じで出発。
居眠りしていたら、いつの間にか姫路へ。とりあえず乗り換え。
相生でまた乗り換え。
電車待ちの間にで津山に行くか、後楽園に行くかの二択に絞った。
電車に乗っている内に後楽園に決定。
15時半過ぎ、岡山着。なんだか着物来た若い女性がいっぱいいた。
そういや成人の日だったわな。(完全に忘れていて、気づくまでに大分考えた。)
岡山駅からバス。
16時、後楽園にやっと着いた。
入る直前に思ったこと。
真冬に日本庭園とか・・・なんか間違えたな・・・
まあとりあえず歩く。
入るとすぐに立派な松が。さすがに年中元気だなあ。

名前ついていたけど忘れた。
ちょい歩くと広いところに出た。

正面に見えるのは岡山城。
中にあるように見えるけど外。旭川の向こう側。
こういうだだっぴろい感じは兼六園とは違う気がする。春になったら、芝が緑になるんかねえ。
松以外にも元気なのが居た

蘇鉄
見た目が南国っぽいので合わない気が
梅は春が待ち遠しそう

小山があったので登った

小山の上から

日本庭園らしいな

田んぼ
昔は田畑がいっぱいあったとか。

茶畑
一巡りして帰り際

抹茶と吉備ダンゴを頂いた
う~ん、真冬の日本庭園も悪くないな
で歩きで岡山駅へ。(行きはバス乗ったけど、バス乗る距離じゃないと思った。)

岡山駅へ続く桃太郎大通り。
路面電車が走っていた。写真右が線路(電車の写真はブレていたのでなし)
名物とか喰おうかと思ったけど、「ままかり」くらいしか知らなかったので特に何も喰わずに帰途に就いた。
明日はどこへいこうかねえ
~おまけ~

後楽園にいたタンチョウ
京都帰還
- Sun
- 23:50
- 電旅
「じゃらん」のCMの猫がいい!癒される~
昨日5日に京都に帰ってきた。
11:00頃 東京発→19:40頃 京都着
所要時間 約9時間
輪行しているからあんまり座れなかった。6時間くらい立っていたかも。
まあ、ただでさえ輪行させて頂いているわけで・・・。
快晴だったから富士山が良く見えた。山頂から麓まで稜線がくっきり。
あんな富士山は久し振りだった。
今回も東京から京都までずっと一緒の人が数名。考えることはみんな同じ。
京都に着いたらほっとした。相変わらず空が広くて気持ちいい。
今日6日は必要物資の調達。
空っぽの冷蔵庫に食料を。汚い自分に新しい服を。
それにしても、昨日今日と温かい。
日向にいくと、気持ち良さからもふぁ~っとした。
でも寒さはまだまだ。油断できん。
そうは言っても早よあったかくなれー。
昨日5日に京都に帰ってきた。
11:00頃 東京発→19:40頃 京都着
所要時間 約9時間
輪行しているからあんまり座れなかった。6時間くらい立っていたかも。
まあ、ただでさえ輪行させて頂いているわけで・・・。
快晴だったから富士山が良く見えた。山頂から麓まで稜線がくっきり。
あんな富士山は久し振りだった。
今回も東京から京都までずっと一緒の人が数名。考えることはみんな同じ。
京都に着いたらほっとした。相変わらず空が広くて気持ちいい。
今日6日は必要物資の調達。
空っぽの冷蔵庫に食料を。汚い自分に新しい服を。
それにしても、昨日今日と温かい。
日向にいくと、気持ち良さからもふぁ~っとした。
でも寒さはまだまだ。油断できん。
そうは言っても早よあったかくなれー。
帰省旅行
- Mon
- 22:23
- 電旅
宣言どおりに日本海側を廻って帰ってきました。
一日目(12/30)は京都から湖西線にのって、滋賀、福井、石川、富山、新潟は長岡を経て越後湯沢へ。
もちろん輪行でチャリ持って行きました。
さすが、越後湯沢。雪が・・・。
↓は越後湯沢駅で。

一応新幹線も通るでかい駅なので、朝まで開いていたりしないかなと思ったら、12時で閉まってしまい、仕方なく外へ。
外は雪深々と降っていた。街灯のおかげでえらくきれいだった。
だが、そんな悠長なことは言っておれず、始発まで外にいたら確実に死ねる気温。
駅前にセブンがあったのでとりあえず避難。辺境のコンビニはセブンが多い気がする。気のせい?
セブンで朝まで過ごす自信はなかったので、朝までやっている店を探してそこへ。
チャリを駅前に放置して、駅前通りを歩いて数分、その店を発見。
実は一人飲みは初めて。店はいる瞬間、若干緊張。童顔なのでやっぱりこういうときは気になるわけですよ。
チャリ~ン(ドアベルの音)、「いらっしゃいませ!お一人で?」
まあ杞憂に終わりました。
カウンターで本を片手に初一人飲み。
ずっと本を読みながら飲んでいたら、3時ごろからに常連らしい酔っ払いに絡まれた。
最初は握手して親しげにしてきたと思いきや、最後には気を悪くしたようで頭に平手打ちをくらった。
なんだったんだ。
でもまあ、その人は方言をモゴモゴしゃべるもんで、毎度聞き返していたから、気悪くするのもしょうがないかもなあ。
まあ今までにない体験をしたから良しとしとく。店の兄さんもあの人は気にしなくていいと言っていたし。
5時、店を出た。一杯一杯が高めだったとはいえ、4000円超えるとは。でもホテル泊まるよりは安く済んでくれた。
またセブンに寄って駅へ戻ると構内が開いていた。始発の6時まで時間があったので待合室で仮眠。
目覚ましでふっと目覚めて始発に乗車。さすがに客がほとんどいなかった。
乗った瞬間は寝ようと思っていたけど、車窓からの見慣れない真っ白な景色に目を覚まさせれていた。
水上で高崎方面へ乗換。高崎へ近づくにつれ山が減ってきて、雪もなくなっていった。
8時 高崎着
ここからは電車を降りていよいよチャリ♪
実家の東京まで約100キロ。走るにはちょうどいい距離。
国道17号線(ほぼ中山道)に乗って関東平野をただただ南下するだけ。
天気も快晴でマジで気持ちよかった。
ほぼ平地でつらいところはぜんぜんなかった。
あるとすれば、都心に入ってからの坂の連続。
でも、都心の坂は「帰ってきたー!」という感じがするのでむしろ楽しかった。
結局4時間で実家へ到着。
まあなんとも楽しい帰省でした。
一日目(12/30)は京都から湖西線にのって、滋賀、福井、石川、富山、新潟は長岡を経て越後湯沢へ。
もちろん輪行でチャリ持って行きました。
さすが、越後湯沢。雪が・・・。
↓は越後湯沢駅で。

一応新幹線も通るでかい駅なので、朝まで開いていたりしないかなと思ったら、12時で閉まってしまい、仕方なく外へ。
外は雪深々と降っていた。街灯のおかげでえらくきれいだった。
だが、そんな悠長なことは言っておれず、始発まで外にいたら確実に死ねる気温。
駅前にセブンがあったのでとりあえず避難。辺境のコンビニはセブンが多い気がする。気のせい?
セブンで朝まで過ごす自信はなかったので、朝までやっている店を探してそこへ。
チャリを駅前に放置して、駅前通りを歩いて数分、その店を発見。
実は一人飲みは初めて。店はいる瞬間、若干緊張。童顔なのでやっぱりこういうときは気になるわけですよ。
チャリ~ン(ドアベルの音)、「いらっしゃいませ!お一人で?」
まあ杞憂に終わりました。
カウンターで本を片手に初一人飲み。
ずっと本を読みながら飲んでいたら、3時ごろからに常連らしい酔っ払いに絡まれた。
最初は握手して親しげにしてきたと思いきや、最後には気を悪くしたようで頭に平手打ちをくらった。
なんだったんだ。
でもまあ、その人は方言をモゴモゴしゃべるもんで、毎度聞き返していたから、気悪くするのもしょうがないかもなあ。
まあ今までにない体験をしたから良しとしとく。店の兄さんもあの人は気にしなくていいと言っていたし。
5時、店を出た。一杯一杯が高めだったとはいえ、4000円超えるとは。でもホテル泊まるよりは安く済んでくれた。
またセブンに寄って駅へ戻ると構内が開いていた。始発の6時まで時間があったので待合室で仮眠。
目覚ましでふっと目覚めて始発に乗車。さすがに客がほとんどいなかった。
乗った瞬間は寝ようと思っていたけど、車窓からの見慣れない真っ白な景色に目を覚まさせれていた。
水上で高崎方面へ乗換。高崎へ近づくにつれ山が減ってきて、雪もなくなっていった。
8時 高崎着
ここからは電車を降りていよいよチャリ♪
実家の東京まで約100キロ。走るにはちょうどいい距離。
国道17号線(ほぼ中山道)に乗って関東平野をただただ南下するだけ。
天気も快晴でマジで気持ちよかった。
ほぼ平地でつらいところはぜんぜんなかった。
あるとすれば、都心に入ってからの坂の連続。
でも、都心の坂は「帰ってきたー!」という感じがするのでむしろ楽しかった。
結局4時間で実家へ到着。
まあなんとも楽しい帰省でした。