fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

早い

前回からもう1週間たっちゃいましたよ。
こんなに空けたのは久しぶりです。

「科学の記事を書くなら、理系出身を使え!」
今日の朝日でそう確信しました。語弊があるけど気にしない。でもほんとにそう思う。
ていうかあんなんでScienceに載るって世の中流行に乗った者勝ちなのね・・・。

今週の出来事つらつら

長いことやっていた楽器を少々休憩。
今は研究がおもしろいし。免許もとらないかんし。まあ、またやりたくなったら再開予定。

そしたら長いこと使っていたお茶碗が割れました。
清水焼に手を出そうとしましたが、結局100均で買いました。
100円にしてはなかなかよい茶碗だ。でも衝撃には弱そう・・・。

先週教授に言い渡された新しい仕事を準備をNew師匠とともに進行中。
New師匠は普通の学生です。Old師匠のような医者ではありません。
師匠を乗り換えてしまったわけですが、新しいことを実験をやるにはそれのエキスパートに教わるのが良い。ただそれだけのことです。

これまでやっていた仕事も並行して進行中。あとは日夜ヒントを探し、新しい仮説を考えるのみ。

教習はトロトロ進んでます。昨日初めて運転しました。
おもしろいけど、ほんとに路上に出れるようになるのかねえ・・・。となりに人乗せられるんかねえ・・・。
学科の方は、懐かしのOHPを多様しまくりの授業です。
PowerPonit多様しまくりだったら、それはそれで引いてしまうが。
50分授業って高校以来です。始まったと思ったら、もう終わってる。
あの頃は最後の5分が異様に長かったなあ。

最近チャリンコが重い重いと思ったら、リアハブがガタガタでした。
治療後は見違えるようだぁ。やっぱメンテは大事やなあ。
そろそろタイヤを買い替えないと。

走っても汗かかなくなってきました。もう9月も終わりですしね。
隣の同期は秋らしくなってきましたが、僕だけ見るとまだまだ夏です。
いつ衣替えしようかなあ
スポンサーサイト



さらに忙しく・・・

昨日は今月でラボを離れる先輩らの送別会でした。
僕が幹事でしたが、ラボのお茶部屋でだったので楽なものでした。
酒、ピザ、寿司、
あとテキトーに野菜を買ってきてサラダ準備、刻むだけ。
同期が「豆腐サラダにしよーや」と言っていたので、男前豆腐のマサヒロを使ってみました。
マサヒロうますぎる・・・なんだあれは。
食後には梨、皮むくだけ。
「ただ買ってくるだけじゃないとこが僕らしい」と秘書さんに言われました。
基本的に自炊なのが周知になってますので。
昼飯でさえ、ラボのレンジで作れるもの作ってます。生協とかしばらく行ってません。
だから友達が減るわけなのだが・・・。

また仕事を渡されました。
いままでは1週間単位の仕事だけだったけど、今度は一日単位の仕事。
また一つ忙しくなりそう。

そんな中、ついに教習所に入所!
「いい加減とらんと」という焦りと周りの「まだ持ってへんの!?」というバッシングのため。
周りは若者ばかりでしたよ・・・そういうものなのね。
学部生のうちに取っときゃよかった・・・春・夏休み何してたんだろ。
でもうちのラボはコアタイムないので、平日も使ってサクサク行けるんじゃないかな。
事実暇な日はホントに暇だし。

伝える

今週は僕がラボに来ている学部一回生を指導することになってます。
でも「指導」なんておこがましい。
技術的なことは指導になるけど、あくまで「伝える」つもり。

今日はマウスの解剖。
まっさらだからやりにくいけど、ある意味やりやすい。
知識ゼロでもおもしろさが伝わるように工夫しました。

10時半~14時のつもりが、結局16時終了。
昼飯抜きでやってしまいました。ごめんよぉ・・・
時間めちゃかかりましたが、一応興味を持ってもらえていたようです。

明日はFACS。さてさてどーしたもんかねえ。とりあえず、昼休憩は入れないと・・・

知らなかった

天気がいいので久しぶりに自転車で大阪まで行ってきました。

久しぶりに長距離漕いだのでしんどかった。
パンクしたり、ピンクのスーツの井脇ノブ子を見たりしながら、やっとこさ梅田・大丸へ。

目的は↓
main.jpg
写真家・中村征夫の写真展。
この写真を使ったチラシを目にした瞬間、「行くしかない!」と思いました。

行ってよかったです。
ミクロネシアのジープ島、東京湾・大阪湾、紅海。
どこの海でも生き物が熾烈な争いをしてるし、他はもちろん、東京湾でさえも美しいと思わせる一面があることを知りました。
でもやっぱり東京湾の汚いんですね。
僕らの下でこんな状況で生きている奴らがいるんだなあ。

写真があまりによかったので、珍しく(もしかしたら初かも)図録買いました。
で、中村さんにサインしてもらいました。たまたまいらっしゃたので。
中村氏はなんかみたことあるんだよな。結構露出度高いのかな。
親父と同い年の割りに若々しかったです。
体力勝負なんだろうなあ。こんな仕事を40年もやってるってすごい。
これからもいい写真を見せてほしい。

今日は中秋の名月だったんですね。背中を照らす月明かりがやたら明るいと思ったら。

あくまで片手間

最近更新頻度が低いですが、本格的に忙しくなったためです。
今までは家帰って飯食うなりしたら、すぐにPCを起動させて更新してましたが、
今は論文読んでます。
で、知らぬ間に朝になると。

先日、教授に大きい仕事を与えられました。単独テーマ来たー!
初めて教授に「やれ」と言われた仕事です。
でもいままで何人もが挑戦し、その都度崩れてきたものだそうです。師匠もやったことあるとか。
仕事の目的は同じですが、もちろん攻め方は違います。
さっそく一歩目を踏んできました。
一歩目といえど、これ、かなり重要です。これの結果が駄目なら即終了。

あと教授とマンツーで話したときのこんな言葉が印象に残りました。
「どんな仮説も(たとえそれが正しくても)証明の道具がなけりゃ、そりゃただのお話に過ぎん。」
道具をそろえる力をつけねば!

起きた島

同期の勧めで、
直島行ってきました。

後で更新

キホン

さわやかな9月の朝。
毎週月曜は9時から掃除です。
起きたら、10時でした・・・。
ずる休みしようかと思ったけど、実験はせないかんので行かざるを得ない。
だから言い訳を考えてみたけど、結局言い訳するのがアホ臭くなったので、正直にいきました。
怒られやせんかったけど、次は・・・。

学部の1回生が数人ラボに来ました。実習みたいなものらしい。
若いな、線の細さが10代って感じがする。
助教のオーガナイズの下、僕含めM1三人で指導することになりました。
分子生物学、in vitro、in vivoをそれぞれ担当。
まあ、蓋を開ければ、なんだぁな内容しか教えません。お互い初心者ですから。
僕はin vivo。マウスの解剖とFACSを教える予定。ひねりません。
でも原理じゃなくて手技を教えないかんので、なかなか大変なことになりそう。

試薬がないから実験しにくいです。GFPが邪魔。
試薬買うにしたって、勘でやってることだから、根拠ないしなあ。こうなったらvantageか。
とりあえず、論文で根拠を固めるか・・・

プロフィール

砂糖

Author:砂糖
京都在住
大学院 D2 免疫学を専攻
profile

座右の銘
Life is like riding a bicycle.

携帯版はこちら

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copyright © 砂糖
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。