fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

まあいいか

昨日は研究科内での研究発表会。
萌芽研究なる枠でポスター発表しました。
この枠は文字通りの「萌芽」。
まだ見ぬ結果を夢見て研究してる人ばかり。

それなりに気合を入れましたが、
あまりに人が来ないし、来てもらっても内容を理解してもらえないもんだから、
返ってくるものもたがが知れてました。
専門的過ぎてわからんのでしょう・・・

口の問題もあるんだろうなあ。
それだけは学べた気がした。

発表はあんましだったけど、
発表会後の懇親会ではまた輪が広がったし、良しとしとこうか・・・
スポンサーサイト



ハンパ

シャツはMサイズではきついし、Lサイズはでかすぎる。
ズボンはウエストに合わせると渡り幅がきついが、渡りに合わせるとウエスト余りすぎ。
僕の体はそんなハンパな大きさです。
TシャツはMでまあいいんだが、上着となるとかなり困る・・・

今日は冬に備えて、寺町までアウターを買いに行ったわけです。
まあちょうど探していたようなのを見つけたので、とりあえず試着。してみたのです。
Mは結構ピッタリ。このとき中は2枚着てました。でもこれ以上着込んだらピッチピチ。
一応Lも見てみましたが、動きやすいが丈が余ってなんかなあ・・・
今までは「大は小を兼ねる」と思って、
迷ったらでかい方を選んでましたが、最近それで失敗している気がしてたので、結局Mを選びました。

でもいざ家で再度着てみて動いてみると、意外ときつい・・・店では合わせる程度しか動かんかった
肩の自由度がない・・・もともとそういうもんなのかな。
自転車乗るとやっぱきつい・・・そもそも動きやすいさとかを期待してはいかんのだろう。

いい加減、汎用性にこだわるのはやめようかなあ。最近いろんな時にそう思います。

ビッカビカ?

蛍光シルクができたそうですよ。
GFPにそんな使い方があったのか!
GFP組み込んだ生物なんて発想は陳腐だけど、こういう応用はおもしろいです。
蛍光染料と違って、繊維そのものが光っているんだし、GFPは退色しにくいから長持ちしそうですね。
でも可視光でちゃんと光るんかなぁ?普通のGFPは可視光じゃ蛍光見えません。
日常条件で光ってくれないとおもしろくないぞ!
でも少なくとも紫外線の強い夏のカンカン照りの下だと、ビッカビカに光るじゃないかと。笑

にしても、こういうのを見ると蛍光生物が一つの産業になりそうで怖いです・・・。
実験動物だけにして欲しい。

イントロなんて後付です

来週、研究科内発表会があります。
学会発表ようなハードルの高いものではありません。
「今こんなこと研究してて、これからこんなことやろうと思うんだわ。というのは先行実験で・・・」
という程度のものです。データなんていりません。そういう枠での発表なので。
あるに越したこたないんだけど・・・

自分の研究の究極の意義、やろうとしてることのもっともらしさ、現時点で少なくとも言えること・・・
掴み、わかりやすさ、メッセージ・・・

頭の中でいろいろ整理中。
まだ構想を練っているだけ。
もういい加減造るかな。

でもその前に結果一個くらい出したい!
それ次第で内容変わるし。

好きこそ

「好きなことは仕事にしちゃあかんねん」
となりの同期に言われました。

うん?そうか?
本気で好きなら仕事にすべきだろ?
中途半端に好きだから仕事になんないんじゃないか?
まったく、研究が好きだから研究者になろうとしてる人間に言う言葉かねえ・・・

と思ったけど、まあ向こうも本気で言っているわけでもないので
「じゃあ俺は自転車屋になるべきじゃないな」とテキトーに相槌。
まあテキトーってほど、テキトーではない。
ええ、自転車はあくまで趣味です。乗れなくなっても構いません。

23になりました。もちろん、これと言って何も変わりません。
ただ「おめでとう」と言ってもらうのは嬉しいもんです。

ZZZ

なぜ起きれないんだー!!!
月曜は朝一掃除、その後はジャーナルクラブとプログレスミーティングなのだが・・・
なのだがなのだが、起きれず大遅刻。

みんな「またかよ」と笑ってくれたけど・・・

もう3回目。
いい加減にしよう。
とりあえず、できることから。

お金のこと

となりの同期が研究と就活で四苦八苦。いやあよう頑張るわ。
かたや僕は研究と教習を気分次第でのんびり両立。マイペースが一番さ。

「奨学金第一種に受かりましたよ!」
って騒いでましたが、選定基準は院試の成績と言われています。
だから院試勉強をもっとマジメにやっていれば、年度始めから一種だったんですよね・・・
頑張ってるとなりの同期は年度初めから一種でした。まあマジメな人ですから。
そら鴨川の河原で教科書眺めているだけの人間とは違います。
ともあれ、こういうことがあると僕の脳みそも捨てたもんじゃないなと改めて思います。
次なる目標は返還免除。あわよくば加えて学振。

昨日、D1の先輩が授業のことを話してくれました。
「アメリカの院生のついて」のことだったそうです。
向こうの院生は給料もらって研究するのがごく当たり前。
その額なんと年2,3百万!!!
そういうお金がラボの研究費の予算に普通に組み込まれているらしい。
そうなるとビンボーラボではそこまでは望めないのでしょうなぁ。
しかしだ。
月5万でももらえたら、いかにモチベーションが高くなることか。
まず朝早くからラボ行きますよ!無駄口たたかずにガンガン実験しますよ!
いいなあ、海外は。言葉の壁がなかったら、ホントに行きたい。
いつかその壁を壊すつもりではあるけど・・・

冒頭の同期がそんなおかげで、日々いろんな企業の冊子を見せてもらってます。
こんな会社あるんだ。こんなことやってるんだ。と発見があって面白いです。
それに、やっぱ冊子の中の人たちはカッコイイです。名の知れた企業だと特に。
そんなことしてるうちに、企業人として堅く生きるか、研究者として夢に生きるか、で揺らいできます。
この揺らぎの中心にあるのはやっぱりお金です。
そこで、
「もしお金に困らないならどっちにする?」と自問。
「研究者に決まってんだろ!」と即自答。
解決。
そうやってまた一日過ぎていきました。

脳みそ最適化

奨学金第一種確定!
今日正式通知がきましたよ!!
中の書類に満期の返還額の表がありましたが、やっぱ利子のあるなしってでかいのね・・・
ホント通ってよかった~
でも一種でも24ヶ月で200万越え・・・ゼッタイ逃げてやろ!

仮免受かりました!
日程が変わって一日早くなりました。
昨日の実験のおかげでほぼ徹夜というバッドコンディション。
もうビビリまくりでした。ゆっくりゆっくり、チンタラチンタラ、でも足ガタガタブルブル
検定員のコメント「合格やけど、もっとペース上げていきましょうね。それから左折が大回り過ぎです。」
わかってますよ。でも検定だけに脱輪の恐怖が!
まあともあれ、懸案事項が一つなくなりました。
あとは気楽に?路上教習~♪

何より研究以外で頭使わんでいいいのが嬉しい
さてさてこれから怒涛の一ヶ月になりそうだわ

山登り中?

第一種キター!!?
旧育英会の第一種の再募集に受かったようですよ!
なんかはっきりしないのは、「奨学金が一種の振込み額に変わっていた」ということだけで判断したからです。
でも事務の人からも「振り込み額で判断するのが一番早いよ」と教えてもらっていたので確定でしょう。
きっと直に正式通知が。
まあ一種でも結局返すんですけどね。無利子と有利子じゃ返還額が結構違うのだ~!
研究ガンバルゾ!

そんなわけで、久しぶりに徹夜で実験してました。
徹夜しようとしたんじゃなくて、結果徹夜になってしまっただけです。
別にすごいことやってません・・・時間のかかる面倒なものであることは確かですが。
やっぱりネガティブデータでござーしたよ。自分で思いついた実験なんてそんなもんさ。
でもそうでないことは言える、或る意味のポジティブデータになりました。

さらにだめもとで仕掛けていた別の実験が以外といい感じ。
これはよい。さてさて如何に有効に使わせて頂こうか。

仮免リベンジは木曜に決定しました。
さすがに次はダイジョブでしょ。
とか言って今度は学科でひっかかったりして・・・

抜け殻

仮免落ちました。
技能不合格・・・・・

教習中は失敗したことのないS字で脱輪。
止まってバックしてやり直したら、大丈夫だったそうですよ。
そのまま進んじゃいました。
脱輪といっても、縁石に乗り上げたわけではなく、タイヤを擦っただけ。
でも一応脱輪になるらしい。実際、縁石じゃなくて溝だったら脱輪するし。

まあそんなまさかの不合格に意気消沈。
再検定にお金はかからないけど、一回補習受けなかんから、一週間進まんがな。
まあこんなこそ本業をガツガツやれって話ですが。

しっかし、この妙な虚しさ。久しぶりでしたよ。
ラボに帰る間、やけに太陽が眩しかったなぁ。

そんな沈んだ気持ちを切り替えられぬまま、ラボで本業。こっちも脱輪気味です。
原因は究明できたけど、業者にプライマー注文しなおしだから、3連休は何もできん!
インド人に教えてもらったELISAやろっかなー。
その他やってみたい実験もあるし。

理系の活躍

バイオ分野の人間なら、知らぬ者のいないGFP。
僕もお世話になってます。
下村センセイありがとう、おめでとう。

センセイ自身は化学賞に驚いていたけど、不思議じゃないです。
PCRも受賞してますし、第一最近の化学賞が生化学に偏ってるし。

新聞に載ってましたが、こんなことを言っていたそうですよ。
「子供が興味を持ったものは取り上げては駄目。」
いやあ、うちの両親の教育論と同じだよ。
やりたいことは存分にやらせてもらってきた。
というわけで、僕のノーベル賞受賞確定?

今年のノーベル賞や去年の山中センセを受けて、
もっと国内での理系の待遇がよくなればいいなあ。

10月10月

相変わらず半袖短パンですが、朝夜寒さを感じます。
そろそろ長袖着ようかな。
でも短パンはなかなか足を離せません。
その方が動きやすいので。

「世界恐慌の始まり!」と世間はある意味盛り上がっています。
テレビに出てる人らがあーだこーだと語ることは正しいのかもしれないけど、
他人事のように言っている節があってどーも現実味が薄い。
そもそも経済って数字がうごめいているだけにしか見えなくて、よくわからんのよね。
誰かに解釈の仕方を教えてもらいたい。

ノーベル物理賞に日本人のセンセが選ばれたそうですが、
3人のコメントが3人ともいかにも科学者っぽくて、笑えました。
毎度毎度受賞者のコメントは皮肉が利いてて好きです。
「わかりもしないのに騒ぎすぎなんだよ。」ときっと思っているんじゃないかなぁ。

ラボに来てもう半年。光陰矢の如しとはこのことか・・・。

あわわわ・・・

携帯を洗濯しました・・・
きれーさっぱり洗い流されましたよ。データもね。

でも、うまいこと機種変更のし時でした。

というわけで
父上、母上、連絡ください。
コメント欄に携帯のアドレスを!

~追記~
復活しました。
また、回収作業をせねば!

プロフィール

砂糖

Author:砂糖
京都在住
大学院 D2 免疫学を専攻
profile

座右の銘
Life is like riding a bicycle.

携帯版はこちら

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copyright © 砂糖
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。