fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ふあぁ・・・

さてさてまた開いてしましたが、つらつらと

先週の金曜夜
研究科内の飲み会がついに!
(知りあいのラボ間ではちょろちょろ飲んでいたけどね。)
でもこんな就活真っ只中の時期に飲みに来るやつなんて、たいていドクター進学者。
やっぱり男だらけになってしまいました。
まあいいんだけどね。ドクター進学仲間がほしかったし。
15人程度のむさくるしい飲み会でしたが、仲良くなれてよかたよかた。

翌日はサマースクール関西支部?だとかで、梅田まで出て飲み。
梅田は何度か行ってはいたけど、飲みは初めて。
こちらはさらに少数精鋭でしたが、まあそれなりな感じで。
帰りの電車がだるかったなぁ~

今週はじめは卒業された先輩の公聴会がありました。
うちの研究科は卒業後2、3年以内なら学位審査が受けられるそうで。
初めてあった人でしたが、へーこの仕事やった人だったのかー、という印象。
いやいや、お疲れ様でした。そして、学位取得おめでとうございます。
僕はいつとれるのかなあ・・・ゼッタイ卒業前にはとりたいなあ・・・

昨日は教授の誕生日。
僕の方は前夜から部屋の断水に悩まされて、それどころじゃありませんでした。
原因不明、ちゃんとお金払っているのに・・・
どうやら、建物全体の給水を牛耳っているポンプがいかれたらしい。
午後になってやっと開通。
水が出んのはほんとにつらかった。料理できんし、トイレ使えんし、風呂入れんし・・・。
水とレトルトのありがたみが良くわかりました。

今日はなんだかあったかい。もう冬も終わりかね?
と思ったら、明日から雨で寒いらしい・・・どよ~ん
スポンサーサイト



試験シーズンとは無縁です

出来事つらつら

オケの定演へ
同回生はもうほとんどいないんかなと思いきや、まだ結構舞台上に居たりするからおもろい。
いまや重鎮として頑張る彼らの姿に感動しました。
なんで楽器弾いてないんやろ・・・

こちら客席側はいつものように軽い同窓会状態。
今どうしてる?就職先は?まだ続いてんの?もう結婚?等々
なんつうか一回生のときでは想像できんかった会話。
世話になった先輩も遠方から来ていて、相変わらずぶりに懐かしさと安心感を覚えました。
ほんとになんで楽器弾いてないんやろ・・・

日曜にはひこにゃんに会いに彦根へ。
彦根藩て井伊直弼の出身だったんすね。知らんかった。
駅降りてすぐに彦根城が拝めるほどの近さ。
彦根山の上(吉田山くらいの高さ?)にあって見栄えがよかった。
中も結構おもしろいもので、戦略上のことをちゃんと考えて作られているのに関心。
勝手に戦闘場面を想像してました。でも戦いはなかったらしいです。
天気悪かったけど、見晴らしもめっちゃよかった。
晴れていたら琵琶湖がきれーにみえるそう。近くにいたオバちゃん談。
彦根城を攻略して彦根山を下がってくると、ひこにゃんがいました。
「本日のひこにゃん」なる時間になると30分程度ひこにゃんが出てくるようで。
パフォーマンスをするわけでもなく、ひたすらポーズをとってくれます。
でも曇り空の下でグラビアアイドル並みの早さで動く彼?を携帯のカメラに収めるのは至難の業。
ポーズとるタイミングにあわせて撮ったのがこれ↓
回転Image0631
ひたすらポーズとって30分持たせるのか。しかも1日3回も。
まじでおつです。ひこにゃん(の中の人)

研究のほうは攻め方が変わりました。
でも見たいものは変わりません。
ちょっと気分転換、と思いながら新しい実験に取り組む日々。

結局18切符使い切れずに終わりました。。。(1/20がリミット)
誰かといっしょに彦根に行きゃよかったかも。

今年も連雪

この冬も毎日のように雪が降ってます。
子供は元気すぎる。ラボ近くの保育園から歓声が聞こえてきました。

去年は雪の中教授に年始の挨拶をしに行ったっけ。

僕は雪が好きですが、みなさんいやそーな顔をしとりました。
出身地からして雪慣れしてる人なんてそういないはずなのに、雪に対する感動は薄いもんなのね。
寒いとかチャリ漕げんとかでビービー言うなよ、と。
たまに歩いて帰るのも気分が変わって楽しんだけどな。

まあ今日の吹雪っぷりは卒業したオケの定演の日だったからと思われます。
定演の日は天気が悪い。単なる経験則ですが。
少なくとも演奏会向きの良い天気になった記憶はないです。

免許取れた

真央ちゃん効果でハチャの仮面舞踏会のCDがバカ売れらしい。
先日ふらっと入ったjeujia(関西ローカルのCD屋)でワルツがエンドレスリピート・・・
おかげで、僕も脳内でエンドレスリピート・・・
一回聞いただけでも耳に残ってましたが、なんなんやろ。毎日あれって店員はしんどそ。
ロシアだからかな。
いつぞやのソフトバンクのCMの、プロコのロメジュリの「なんとか家となんとか家」もやたら耳に残ったし。

免許とれました!

教習所は11月末に卒業してましたが、去年内は忙しくて学科試験受けに行けませんでした。
年明けて、周りは忙しそうですが、僕は独り暇だったので試験受けに行きました。

いやいや京都の試験場はアクセス悪すぎ。阪急乗るのもめんどいのに最寄り駅からでもバスとは。
というわけで、チャリンコで行きましたよ。
家から45分くらいで着。これくらいの距離なら毎日通ってもいいかな。
もちろん一回で受かるつもりで行ったわけですが。

3,4日前からちょこちょこ勉強したうえに、直前に一気につめこんだので楽勝でした。

試験後30分で結果発表っておもしろい。掲示板にポーンて出るのがおもろい。

発行されるまでが長いこと長いこと。ボーっとする時間って好きだからまあいいけど。
写真ですが、やっぱ犯人ぽいです。
免許の写真てなんでこうなるんだろうねっと思って調べたらこんなんありました。

免許の写真でもかっこいいとかきれいとかだったら、実物はもっとそうなんじゃないかな・・・

あんまきうめえ

京都に帰ってきました。
鈍行は平和なもんですわ。
それ相応の混み具合。

だらだらでれでれ鈍行の旅。サイコーです。

飯くらいどこか寄ってけばいいのにとかいつも言われますが、
僕は豊橋であんまきが食えればいいのです。

まだ三が日ですが、やっぱりいましたよ。あんまきのおばちゃんは。
いや大変だわ。

今回は白餡にしました。
回転Image0561
うめえ~
お茶に合う~

そんなこんなで京都に帰ってきたけど、日が落ちていたのでやっぱ寒かったです。
バス待ちがしんどかった。

家に帰る前にラボに寄って行きました。
師匠が寝とりましたよ・・・何しとんじゃこの人は。
挨拶したら起きたけど、実質一人の仕事始め・・・
ねずみさん、細胞さん、今年もよろしく。

湯島天神ヤバス・・・

さてさて、今日は例年通り親戚のところへ遊びに行ったわけですが、
その前に独りで湯島天神に御参りして参りましたよ。
運動不足だし歩きで。

昨日も通った地蔵通りを抜けて、東大に入ってショートカットしたりして、やっとこさ天神へ。
1時間程度だったので、まあちょうどよか。
しっかし、天神さんの集客力はさすがでした。
長蛇というには可愛いほどの長蛇っぷり。(写真なし)
最後尾は本殿正面から300m・・・
行列嫌いの僕ですが、せっかくなので並んでみました。
やっぱし僕より若い人ばかり。

30分して本殿前へ。やっと御参りできましたが、
何にもお願いすることなく終わっちゃいました。
昔っから御参りの時には何も考えてません。もち昨日も。
無心っていうより空心・・・
まあいいさ。お守り買ったし。

あ、このお守り半分自分のためです。今年は博士課程の試験があるので。
もう半分は就活中の同期二人へ。

年男になりました

あけましておめでとーございます

昨年はお世話になりました。
特にねずみさんありがとう。お世話どころではないですが。

本年もよろしくおねがいします。
ポジティブデータをよろしく!

今日はゆーっくりばあさんと遊んでおりました。
まあただ喋って、片手間で絵を描いていただけ。
うちのばあさんは僕とちょうど60違います。また、丑年だねー。とか言っとりました。

夕方に初詣。今年はうちに程近い巣鴨の地蔵通りのお地蔵さんへ。
初詣って神社じゃなくていいのだろうか?
と素朴な疑問が沸いてきましたが、まあいいか。

今年も我が家はニューイヤーコンサート。
ラデツキーはいいなあ。

今年は年賀状を書いてみました。でも、ラボ関係の人だけ。というか、いろんな人の住所がわからんよ~
というわけで出せなかった方々へ。牛
マウスで絵を描くのはしんどいです。
まあこの絵も全て自作ってわけでもないんですが。
ペンタブなら楽なのにー。

あ、ちなみ今年の抱負は「牛突猛進」です。

プロフィール

砂糖

Author:砂糖
京都在住
大学院 D2 免疫学を専攻
profile

座右の銘
Life is like riding a bicycle.

携帯版はこちら

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copyright © 砂糖
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。