ブルーシートを被った町
- Sat
- 21:06
- 旅行(2007夏)
8号線はずっと海沿い。というか相変わらずの断崖絶壁なのでそうなってしまう。上越までは平行してる自転車道があり、安全かつ爽快に走れた。
昼に柏崎へ。8号線は柏崎以降内陸へ行くので国道乗り換え。海岸線の国道に出ようとしたら、たまたま刈羽原発のすぐ側だった。そのまま海岸線を北へ行くと、丘からブルーシートだらけの町が見えた。そこは地震の被害が激しかったところで、倒壊しかけで人のいない家が何軒かあった。そんな家を壊す作業が今も続けられていた。そういえば、柏崎に入ってから、道が凸凹してたり、ブルーシートで覆われていたりするとこを多く見かけた。あれは全部地震の爪痕だった。しかし、そんな災害特需で仕事がある人もいる。複雑。
海岸線の国道も鼻が通行止めだったので迂回する羽目に。迂回路から戻ったら、道にアイスキャンディー屋が見えた。今時珍しいなと思って近づいてみたら、日本徒歩縦断しているオジサンだった。成りはホントにアイスキャンディー屋。子連れ狼みたいな車に荷物入れて、日本徒歩縦断と書かれた旗を掲げていた。宗谷から北海道縦割りで室蘭に行ってフェリーで大間へ。今日で40何日だとか。計算上、今日が中間とも言っていたな。
退職して体力余っているから旅行に出たと見えた。
それからもずっと海岸線。そのうちに佐渡島が見えてきた。寺泊でアメヤ横丁なるうまそうなもんだらけの魚市場があったが、無視して進んだ。だんだん日没が近づき、ちょうど佐渡島に落ちるのが見えた。あまりに綺麗なので、しばらく休んで、写真も撮った。日没後も進んで、新潟は目と鼻のさきとなる青山の海岸で寝ることにした。150キロは走ったかな。
明日はサイドバッグの補修に新潟市街へ行くので、そんなに進まないかも。でも山形入りは確実。行ければ酒田まで。
昼に柏崎へ。8号線は柏崎以降内陸へ行くので国道乗り換え。海岸線の国道に出ようとしたら、たまたま刈羽原発のすぐ側だった。そのまま海岸線を北へ行くと、丘からブルーシートだらけの町が見えた。そこは地震の被害が激しかったところで、倒壊しかけで人のいない家が何軒かあった。そんな家を壊す作業が今も続けられていた。そういえば、柏崎に入ってから、道が凸凹してたり、ブルーシートで覆われていたりするとこを多く見かけた。あれは全部地震の爪痕だった。しかし、そんな災害特需で仕事がある人もいる。複雑。
海岸線の国道も鼻が通行止めだったので迂回する羽目に。迂回路から戻ったら、道にアイスキャンディー屋が見えた。今時珍しいなと思って近づいてみたら、日本徒歩縦断しているオジサンだった。成りはホントにアイスキャンディー屋。子連れ狼みたいな車に荷物入れて、日本徒歩縦断と書かれた旗を掲げていた。宗谷から北海道縦割りで室蘭に行ってフェリーで大間へ。今日で40何日だとか。計算上、今日が中間とも言っていたな。
退職して体力余っているから旅行に出たと見えた。
それからもずっと海岸線。そのうちに佐渡島が見えてきた。寺泊でアメヤ横丁なるうまそうなもんだらけの魚市場があったが、無視して進んだ。だんだん日没が近づき、ちょうど佐渡島に落ちるのが見えた。あまりに綺麗なので、しばらく休んで、写真も撮った。日没後も進んで、新潟は目と鼻のさきとなる青山の海岸で寝ることにした。150キロは走ったかな。
明日はサイドバッグの補修に新潟市街へ行くので、そんなに進まないかも。でも山形入りは確実。行ければ酒田まで。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://kyo1023.blog115.fc2.com/tb.php/24-bbd397a9
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)