fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

太陽の下、でたらめについて考える

公共の場とはいえ屋内で寝たお陰で十分に体力が回復した。道の駅は9時開店なので、それまでに撤収。近くで腹ごしらえして帯広へ向けて出発。

昨日とは打って変わって爽やかな晴天。シャツの中を泳ぐ風が気持ち良かった。それに走るは十\勝平野。気持ちよさ倍増。これぞ北海道という景色。ひたすら続く畑。サイロ。赤い屋根。じゃがいも、もろこし、てんさい、牛。もろこしとてんさいはよく似ていて決定的な違いがわからんかった。実の有無と畑の感じで見分けた。
旧幸福駅なんてのもあった。廃線になった鉄道の駅。鉄っちゃん鉄子の結婚式は是非ここで。

昼に帯広着。豚丼が有名なんだって。初めて知った。肉食いたかったから、珍しくメシ屋へ。帯広駅前の「元祖豚丼のぱんちょう」が目当てだったが休み。近くのコンビニで情報収集。「ぱんちょう」のすぐ近くの昭和8年だかに創業の「はげ天」へ。なんか名前がひっかかったし、小綺麗な店なんで入りにくかった。豚丼(¥950)を注文すると5分もしないで来た。豚丼は単なる豚焼肉丼。ロースを醤油ベースのタレで焼いて御飯の上に盛ってあるだけ。うまいにはうまいが胡椒が少しきつい。それに値段の割に量が少ない気がした。僕だから少なく感じたのではない。僕のとなりのおじさん4人組も物足りなそうだった。メニューを見ると天ぷらが主。豚丼は看板じゃなさそうだった。
店を出たが、騙された気分と食い足りなさで二軒目へ向かった。駅からは少し行ったとこの地図に載っている「鴨川」。14時近かったから、僕一人。味噌味豚丼(¥980。普通のは¥880)を注文。なんか盛が違ったぞ。肉の厚さといい、ご飯といい。「さっき、はげ天に行ったんですけど食い足りなくて」と言ったら、店のオヤジ「ああ、あんなのウソウソ。金出して広告出してんの。ぱんちょうにしてもそうだよ。」
オヤジによれば、豚丼は戦後昭和21年、食料難だった頃、国内有数の豚の生産地だった十\勝で豚でなにか出来ないかというわけでこの「鴨川」含め4軒ほどで始まった。だから、昭和21年以前の創業はウソ\っぱち。じゃあ「はげ天」の昭和8年創業は何かというと、店自体の創業は確かにそうだが豚丼は数年前に始めたもので、元は禿げたオヤジがやってる天麩羅屋だったんだって。どおりで…。
さらにオヤジ、「一回きりの観光客相手だから、ああなる。他にも頼まなきゃ足りないだろ?一杯で腹が膨れないなんてはおかしいよ。まったく客が可哀相だ。」
う~ん、考えさせられたな。確かに京都もそうだ。るるぶやまっぷるとかは普通行かんだろって店が多いし、しょっちゅう同じ店ばかり紹介してる。帰ったら自分だけのまともな店探しでもしよっかな。この先も気をつけよ。
味噌味豚丼は喰いごたえあってうまかった。味噌ダレがいい。今や味噌と醤油両方あるのはここだけ。味噌味は難しくて他じゃやれないんだそうだ。カツ丼も人気ですぐ売切れになるらしい。ちなみにここの屋号は京都と全く関係なく鴨料理から始めたから。
とにかくここはまた行きたいと思える店になった。オヤジ節もなかなかだったし。こういうオヤジは結構\好き。
奮発した甲斐があった。

帯広から阿寒方面へ。午後も十勝平野を堪能。ホルスタインに会った。白黒だけじゃなく、白栗もいるもんなんだ。写真とろうとするとやはりこっち向いてくれる。ドロップハンドルの自転車が牛っぽいからかな。
牛舎の向こうでキャッチボールして遊ぶ、牧場主らしき親子が見えた。こんなとこで育った牧場系青少年は何を考えるんだろう。

さっきの豚丼にしてもそうだが、世の中でたらめばかりだな。何がどうとは言わんけど。自分だってでたらめだ。受け入れがたいことでもいつの間にか受け入れている。ああ嫌だなあ。汚れないと生きにくいなんて。
気持ちの良い十勝の中をこんな黒いことを考えながら走った。こんなことを考えるのは最近J・D・サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」を読んだからだろう。唖でつんぼのフリをしてだれとも喋る必要がなく生きるなんてつもりはないけど。牧場系ならもっと爽やかに生きているだろうよ。

足寄(あしょろ)の道の駅で日没。走り足りないので阿寒湖方面へ。暗い道を鈴虫の鳴き声に包まれて走行。
途中、閉店後のスーパーの前で夕飯作った。そしたら車が止まってオッサンが降りてきた。怒られるのかと思ったが、カブトムシ探しに来ただけだった。街灯もろくにない山の中だから明るい自販機のとこによく来るらしい。オッサンが行った後だったがクワガタがいるのを見た。

飯食って10キロほど進んだところに目的のパーキングエリアがあった。阿寒湖までは20キロの地点。テント張って1時過ぎにやっと就寝。圏外だったからブログ更新できんかった。

明日は阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖を見て釧路方面へ。
スポンサーサイト



Comment

(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://kyo1023.blog115.fc2.com/tb.php/35-d5bda369
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

鴨背肉のロースト

青森のシェフ桑原さんが作っている鴨です、新鮮でとても美味しい鴨肉を提供しています。鴨の独特の味と香りをそのまま提供します。 鴨ロース(むね肉)フレッシュ500g (2枚)【...

  • ドラゴンストーリー Gourmet Concierge
  • 2007.09.06 14:49

プロフィール

砂糖

Author:砂糖
京都在住
大学院 D2 免疫学を専攻
profile

座右の銘
Life is like riding a bicycle.

携帯版はこちら

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copyright © 砂糖
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。