fc2ブログ

雨の釧路、霧の霧多布

今朝はさすがに8時過ぎに目が覚めた。しかし寝るのが遅かったせいか少し疲れを感じた。

天気は曇り。時折晴れ間も。釧路市街へ向けて釧路湿原を走行。広々した湿原にはいくつか湖があり、展望台が点在している。走っていた国道に近いサルボ展望台へ。たった数百メートルの山道なのに、やたら面倒に感じた。
ロードレーサーは歩くとすぐ疲れると聞くが、同じようなことになっているようだ。
展望台からは湿原と10数キロ先の釧路市街が見えた。もっと釧路寄りの細岡展望台が有名だが結構な寄り道になって面倒だったのでやめた。
湿原だからなのか国道はわざわざ山の中を走っていた。
だんだん雨がちらついて来ていた。

昨晩寝るのが遅くなったのは、またコンビニで食い物情報を収集していたから。釧路は炉端焼きと勝手丼が有名だが、ザンギ(北海道で言う鳥のから揚げ)発祥の地でもあるらしい。で国道沿いの釧路手前にある「南蛮酊」がボリュームがあるそうだ。なんでそこで昼飯にした。
ザンタレ(¥840)を定食にして(+¥315)¥1155。高いな。
しかし、ザンタレはすごい量。チキンカツ3、4枚またはから揚げ20個くらいに相当。コストパフォーマンスはハイライトのジャンチキに相当。こういうのに飢えていたから、嬉しくなった。ザンギに醤油系のタレがかかっていて美味い。しかし、御飯とオカズのバランスが…。始めはザンギばかり食っていた。終盤、「よかったらご飯のおかわり言ってくださいね。」と店のオバチャンの声。おせぇよぉ。まあそれでも5切れくらいあったのでおかわりした。夕飯とる必要がなさそうだ。
他のも量が多いみたいだが、このザンダレが一番のようで。
満足して店を出た。

釧路市街には15時に着いた。ついに本降りになった。スーパーの横で、対雨装備に。すぐに霧多布へ行けばよかったのだが、オキシライド電池が欲しかったのでわざわざ電話帳で量販店を探してヤマダ電機へ。懐中電灯も買おうかと思ったが、店員の応対が悪すぎなのでやめて、電池だけに。これだから量販は。
他も店でも買い物をして、釧路出たのは17時。目指す霧多布岬キャンプ場は80キロ先。雨はザーザー。霧も若干。まあ遅くても23時には着くだろと思って走った。すぐに日が落ちてあたりは真っ暗。20時、霧多布湿原の西端へ。目的地までは40キロあった。街灯のない湿原をひたすら進んだ。霧がすごく、さすがに蒸れた。釧路同様結構アップダウンがあり、一日の終わりに走るには辛かった。
残り数キロなとこセイコーマートで道聞いたら、わざわざ店の外まで出て教えてくれて、「お気をつけて」とまで言ってくれた。何にも買っていないのに。いい人だった。

23時にやっと霧多布キャンプ場へ。高台の上にあるので風が強くて寒かった。
休憩舎で人の声がしたので入ってみたら、酒飲んで語らう4人(男3女1)。皆方々からのライダーとチャリダーだった。天気やばいから、管理人さんのご厚意でそこで寝ていいことになっているらしく、そうさせてもらうことにした。当然その4人に交じることにもなってしまったのだが。なんだか若いから人生経験が足りないとか、ボロクソ言われた。まあそういうのは何言ってもしょうがないから言いたいだけ言わしておいた。。でもこんな遅くまで走ったら危ないというのは最もだった。気をつけよう
。真面目な話しからエロ話まで話は尽きなかった。明日に響きそうだが、構わなかった。
台風のせいで連泊だろうし、こんなのも旅の目的だから。
スポンサーサイト



Comment

(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

URL
http://kyo1023.blog115.fc2.com/tb.php/37-25246d51
この記事にトラックバック(FC2Blog User)

プロフィール

砂糖

Author:砂糖
京都在住
大学院 D2 免疫学を専攻
profile

座右の銘
Life is like riding a bicycle.

携帯版はこちら

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

Copyright © 砂糖