しごと
- Fri
- 00:02
- ラボより
先日サークルの同期の誕生日飲みがあるっているいうので、遅刻で行ってみた。
いまさらだけど、僕のいたサークルは音楽系。
同期らの多くはがっつり音楽やって留年しているので今年M2。
僕はそこまで情熱を注がなかったし、何より学問したくて大学入ったという気概があったので、そこまでやれてどんしまう彼らはある種尊敬してしまう。
実際どんどん差が広がっていったしなあ。。
そんな同期らとも今年度でお別れなんだな。
進学組はもちろん、就職組もちゃんと行き先が決定していて嬉しい限り。
でもなんなんだったんだろ・・・ものすごく違和感があった。
就職組は「仕事は生活のため」とか「あんなわけわからん会社に一生勤める気は・・・」とか仕事始る前から仕事にネガティブ。
進学組も「意味のないもの作るのも楽しいかな」とかで研究が好きなのか単なる暇つぶしなのか良くわからん様子。
僕は博士課程に進んで半分研究に身を捧げているわけで、それで飯食っているわけでもないが「自分の仕事」として今の研究生活から充実を得ているわけなのだが。。。
おまけに100人の博士村の話が出てきた。
あれは一割が不幸になっていることが誇示され、博士を悲惨な存在として嘲笑うかのようで頂けない。
マジメな問題として取り上げるなら結構なんだが、案の定頂けない方向に。
学位取りに真剣に研究している人間の前で言う話かよ。。。
なんかすげー場違い・・・一気に寂しくなった。
どうやらこの違和感は仕事の考え方の違いによるものの様子。
みんなは趣味をするために仕事するのかな。
まだ現実味のない将来支える家庭のために仕事するのかな。
僕は仕事を楽しみたい。
生活するために仕方なく仕事する、なんていやだ。
楽しめる仕事に就きたい。
何をしたらいいかはわからないけど、目の前のことに本気でぶち当たっていれば見えてきそうな気がする。
今は逃げずにやるだけだ。
いまさらだけど、僕のいたサークルは音楽系。
同期らの多くはがっつり音楽やって留年しているので今年M2。
僕はそこまで情熱を注がなかったし、何より学問したくて大学入ったという気概があったので、そこまでやれてどんしまう彼らはある種尊敬してしまう。
実際どんどん差が広がっていったしなあ。。
そんな同期らとも今年度でお別れなんだな。
進学組はもちろん、就職組もちゃんと行き先が決定していて嬉しい限り。
でもなんなんだったんだろ・・・ものすごく違和感があった。
就職組は「仕事は生活のため」とか「あんなわけわからん会社に一生勤める気は・・・」とか仕事始る前から仕事にネガティブ。
進学組も「意味のないもの作るのも楽しいかな」とかで研究が好きなのか単なる暇つぶしなのか良くわからん様子。
僕は博士課程に進んで半分研究に身を捧げているわけで、それで飯食っているわけでもないが「自分の仕事」として今の研究生活から充実を得ているわけなのだが。。。
おまけに100人の博士村の話が出てきた。
あれは一割が不幸になっていることが誇示され、博士を悲惨な存在として嘲笑うかのようで頂けない。
マジメな問題として取り上げるなら結構なんだが、案の定頂けない方向に。
学位取りに真剣に研究している人間の前で言う話かよ。。。
なんかすげー場違い・・・一気に寂しくなった。
どうやらこの違和感は仕事の考え方の違いによるものの様子。
みんなは趣味をするために仕事するのかな。
まだ現実味のない将来支える家庭のために仕事するのかな。
僕は仕事を楽しみたい。
生活するために仕方なく仕事する、なんていやだ。
楽しめる仕事に就きたい。
何をしたらいいかはわからないけど、目の前のことに本気でぶち当たっていれば見えてきそうな気がする。
今は逃げずにやるだけだ。
スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://kyo1023.blog115.fc2.com/tb.php/437-da739267
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)