大学院の折り返しを過ぎて
- Fri
- 23:52
- 雑記
前回のポストから4ヶ月。
ここのところポストするたびにそんなことを言っているような気がするな。
ここ四ヶ月で変わったこと、
D2になった。
バスケがより楽しくなった。
お世話になった人、友人らが京都を去った。
逆に新しく京都に来た人に出会いもした。
研究の姿勢を変えた。
院生生活始ってから4年目。
修士2年+博士4年(普通は3年だけど、僕のところは医学系で4年です)の6年ののうちに半分が終わったことに。
無事に学位とって卒業できるだろうか。
まあそれは僕次第。
つい数日前、
プログレスとグラント(研究助成金・給料もでる)の申請の締め切りの時期が近くて自分の研究についてかなり考えた。
プログレスや申請書を先輩見てもらって言われたことは、
「焦点がぼやけていて、何をしたいかがわからない」
一番気にしていたところを付いてくださいましたよ・・・
今までうやむやにしていて、いつか何かおもしろい突っ込みどころがでたら、突っ込んでいこうと思っていた。
それではいつまでたっても進まない。卒業できない。これは、やヴぁい!
というわけで、何を証明したいか?をちゃんと考えた。
気付くのには遅すぎたような気がするけど、まあ残りの3年この姿勢でやりきるしかないね。
話は変わって、研究外のこと
最近はバスケが楽しい。本当に楽しい。自転車には全然乗っていない。
自転車にはいい季節だけど、休日はたいていバスケでそんな時間もない。
去年の四国旅行以来たいして遠出していない気がする・・・
まあそれはいいや
前にも言った気がするけど、チームとは何かを本当に考えさせられる。
フリーオフェンスでなんとなしに点取ってるだけじゃ勝てるわけがない。
自分達のスタイルは?目指すものは?その達成にはどうすればいいか?
それをチーム全員で考える。
僕の研究の状況と似たものを感じた。
漠然と勝ちたいとか、解明したいとかじゃないくて、具体的に詰めて考えることが必要。
研究との大きな違いは、人数かな。
僕の研究は基本的に僕が自分で動かすけど、バスケは5人全員で。
まあ、充実してます(雑
研究とバスケと自転車の比率は5:4:1
バスケの比率高め(汗
そして自転車はどこ行った??
でも、相変わらずどこ行くにもまず「自転車で行けるか?」を考えていますので(笑
これは最近作ったパンダ
僕がパンダ好きなのを知っている人がプレゼントしてくれた。
説明書にそって作ったら簡単にできて、気晴らしには持って来いだった。
おもしろいもの贈ってくれてありがとう!
ここのところポストするたびにそんなことを言っているような気がするな。
ここ四ヶ月で変わったこと、
D2になった。
バスケがより楽しくなった。
お世話になった人、友人らが京都を去った。
逆に新しく京都に来た人に出会いもした。
研究の姿勢を変えた。
院生生活始ってから4年目。
修士2年+博士4年(普通は3年だけど、僕のところは医学系で4年です)の6年ののうちに半分が終わったことに。
無事に学位とって卒業できるだろうか。
まあそれは僕次第。
つい数日前、
プログレスとグラント(研究助成金・給料もでる)の申請の締め切りの時期が近くて自分の研究についてかなり考えた。
プログレスや申請書を先輩見てもらって言われたことは、
「焦点がぼやけていて、何をしたいかがわからない」
一番気にしていたところを付いてくださいましたよ・・・
今までうやむやにしていて、いつか何かおもしろい突っ込みどころがでたら、突っ込んでいこうと思っていた。
それではいつまでたっても進まない。卒業できない。これは、やヴぁい!
というわけで、何を証明したいか?をちゃんと考えた。
気付くのには遅すぎたような気がするけど、まあ残りの3年この姿勢でやりきるしかないね。
話は変わって、研究外のこと
最近はバスケが楽しい。本当に楽しい。自転車には全然乗っていない。
自転車にはいい季節だけど、休日はたいていバスケでそんな時間もない。
去年の四国旅行以来たいして遠出していない気がする・・・
まあそれはいいや
前にも言った気がするけど、チームとは何かを本当に考えさせられる。
フリーオフェンスでなんとなしに点取ってるだけじゃ勝てるわけがない。
自分達のスタイルは?目指すものは?その達成にはどうすればいいか?
それをチーム全員で考える。
僕の研究の状況と似たものを感じた。
漠然と勝ちたいとか、解明したいとかじゃないくて、具体的に詰めて考えることが必要。
研究との大きな違いは、人数かな。
僕の研究は基本的に僕が自分で動かすけど、バスケは5人全員で。
まあ、充実してます(雑
研究とバスケと自転車の比率は5:4:1
バスケの比率高め(汗
そして自転車はどこ行った??
でも、相変わらずどこ行くにもまず「自転車で行けるか?」を考えていますので(笑
これは最近作ったパンダ
僕がパンダ好きなのを知っている人がプレゼントしてくれた。
説明書にそって作ったら簡単にできて、気晴らしには持って来いだった。
おもしろいもの贈ってくれてありがとう!

スポンサーサイト
Comment
Trackback
- URL
- http://kyo1023.blog115.fc2.com/tb.php/441-d4600c8a
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)